285件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

そこで、本市でも重点的に取り組む事項として、後発医薬品使用促進などを掲げておりますが、実際、指定医療機関における診療報酬明細点検など本市ではどのように行っているのか、お伺いいたします。 ○議長石井志郎君) 健康福祉部長坂本秀則君。 ◎健康福祉部長坂本秀則君) お答えいたします。  

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

また、ホームページによる短期人間ドック費用助成後発医薬品利用推進を図るなどを図っている。そして令和2年度、これらの取組が国に評価され、特別調整交付金2,522万円を獲得したことです。  そして、令和2年度の国民健康保険事業特別会計の決算で3,977万6,328円の剰余金が出たそうです。  この保険者努力支援制度では富津市が県内で4位になったということですね。

大網白里市議会 2021-12-01 12月01日-02号

政府としては、2020年9月までには、後発医薬品使用割合を80パーセントとしていたわけでございます。できる限り早期に達成できるようにと定められているわけでございますけれども、本市としての状況はいかがなのか、お伺いをいたします。 ○議長北田宏彦議員) 板倉洋和市民課長。     (板倉洋和市民課長 登壇) ◎板倉洋和市民課長 お答えいたします。 

富津市議会 2021-09-13 令和 3年度決算審査特別委員会−09月13日-02号

一般質問をさせていただいておるわけなんですけども、確認ですけども、健康で文化的な最低限度生活を保障するとはいえ、やはり、生活保護費が非常に増加しているという中で、社会保障費ですね、生活保護費の約5割を占めるのが医療扶助費ということになりますけども、医療扶助費をいかに必要最小限に抑えていくというのが今後大事になるというふうに考えておりますけども、国も平成30年に生活保護法の一部改正されまして、後発医薬品

大網白里市議会 2021-02-25 02月25日-02号

ですので、医療費通知医療通知が皆さんの下に来た場合、健康に関する認識を深めていくこと、特にこの後発医薬品ジェネリック医薬品、こういったものをしっかり利用するなどして、やはり医療費適正化にお一人お一人が協力していかなければならないのではないかと、このように思う次第でございます。 次の質問に移ります。2番目といたしましては、年金受給資格についてお伺いをいたします。 

四街道市議会 2020-12-08 12月08日-04号

また、今後の対応方針につきましては、助成件数医療費助成額ともに現在減少しているところではありますが、今後も制度を維持し、医療を必要とする子供が安心して受診できるよう、市民の皆様に適正受診後発医薬品利用の推奨など、引き続き周知啓発を図りながら、医療費支出の動向や子育て関連経費支出について検証してまいります。  私からは以上です。 ○成田芳律議長 都市部長林田和洋さん。    

船橋市議会 2020-09-17 令和 2年 9月17日予算決算委員会健康福祉分科会-09月17日-01号

生活習慣病を中心とした疾病予防とか合併症を含む重症化予防に対して多くの力を注いでいるというところとか、ジェネリック──後発医薬品使用が適切にされているかというものを総合的に判断して、この点数をつけて、点数に見合う補助金が支給されるというような形になっている。  この点数制度からこの事業をどのように担当課としては見ているかということを、まずお尋ねをしたいと思う。よろしくお願いする。

長生村議会 2020-03-01 令和2年定例会3月会議(第1日) 本文

保健事業費については、第2期保健事業実施計画データヘルス計画に基づき、国の補助事業を活用し、健診、予防事業を効果的に実施するとともに、後発医薬品普及レセプト点検等に努め、医療費適正化を図ってまいります。  予算規模でございますが、16億4,660万円で、前年度比6.5%の減となります。  

鎌ヶ谷市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-04号

次に、3点目、医療扶助適正化について、生活保護における後発医薬品使用促進取り組み内容について伺います。まず、生活保護法改正により、見直しがなされた部分とはどのようなものでしょうか。 ○議長森谷宏議員) 答弁を求めます。 ◎健康福祉部次長西山珠樹君) 議長健康福祉部次長。 ○議長森谷宏議員) 健康福祉部次長

山武市議会 2019-11-26 令和元年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2019-11-26

費用の削減といたしまして、後発医薬品適用率を98%となるよう目指します。  続きまして、予算収支計画及び資金計画でございます。14ページの次の別表1、2、3の表をごらんいただければと思います。  4年間の収支計画では、3億1,430万3,000円の赤字となりますが、これは、現在の建物の解体等による固定資産除却損等臨時損失として、10億162万1,000円計上することによるものでございます。  

富津市議会 2019-09-11 令和 元年度決算審査特別委員会−09月11日-03号

評価のよかった項目としましては、特定保健指導実施率で50点満点中50点獲得、対前年度25点の増、個人インセンティブの提供といたしまして70点満点中70点獲得、対前年度で15点の増、後発医薬品促進で35点満点中35点獲得、対前年度15点の増などでございます。  一方、評価の下がった項目といたしましては、第三者求償取組実施状況で40点満点中30点獲得、対前年度2点の減となっております。

香取市議会 2019-06-13 06月13日-04号

生活経済部参事 高木 均君登壇) ◎生活経済部参事高木均君) 私からは、国民健康保険制度普及啓発事業についての後発医薬品使用促進取り組みと、事業仕分けによる改善点について、お答えいたします。 医療技術の進歩や高齢化などにより、医療費上昇傾向にあり、必要な医療を確保し、被保険者負担を軽くすること、財源の効率的使用が重要と考えております。 

君津市議会 2019-06-10 06月10日-04号

大綱2、市役所の改革・改善について、細目1、後発医薬品の活用について、細目2、市立保育園について、細目3、適正に管理されない空き家・空き地について、細目4、ごみの収集事業についてにつきましては担当部長から、細目5、消防団や家族の負担軽減についてにつきましては消防長から、大綱3、活性化のための新たな取り組みについてにつきましては担当部長からご答弁申し上げますので、よろしくお願いいたします。

香取市議会 2019-05-28 06月04日-01号

行政区等への職員協力体制について 生活経済部参事  (1)現在のまちづくり協議会設置数は  (2)それらに係る担当職員数は 5.農業の経営所得安定対策への市の補助金について 生活経済部長  (1)市の補助金9,000円とした根拠は藤木裕士議員 1.循環バスについて 市長 総務企画部長  (1)バス停やバスの乗車・降車について 2.国民健康保険制度普及啓発事業について 生活経済部参事  (1)後発医薬品

八街市議会 2019-03-19 平成31年 3月定例会 第6号 平成31年3月19日

具体的には、特定健康診査特定保健指導受診率、が ん検診等受診率糖尿病等重症化防止に対する取り組み後発医薬品促進使用割合保険税収納率状況医療費通知の送付などが代表的なものです」という答弁がありました。 次に、「出産育児一時金繰入金は何人分を計上しているのか」という質疑に対して、「年間 100件分に係る経費の3分の2を計上しています」という答弁がありました。